こんにちは、grandstreamです。
僕は、長期の休みを見つけては離島に行くほど島旅が好きで、今までに訪れた島は30以上。
そこで今回はこれまで訪れた中で個人的に印象深かった島を5個、サクッと紹介したいと思います。
島旅の魅力とは
本題に入る前に、島旅の良いところを挙げてみたいと思います。
なお、淡路島みたいな巨大な島というよりは、一日で軽く一周できちゃうような比較的小さな島を対象とします。
- 山と海が同時に楽しめる。
- 時の流れがゆっくりで人も温かい。
- レトロな街並みを楽しめる。
- 車どおりが少ない。
山と海が同時に楽しめる
島というのは、海に浮かんでいる小さな山みたいなものです。
なので、島に降り立つと目の前にはいきなり山。
そして、たいていの島には展望台があって、眼下に広がるのは海と海沿いの街並みという絶景です。
また、多くの島にはビーチもあるので、海水浴も楽しめます。本土のでかいビーチと比べると比較的空いているので、プライベート感が味わえます。
時の流れがゆっくりで人も温かい
島にも色々な大きさのものがありますが、小さい島ほど人も車も少なく、ゆったりした時が流れています。
都会の喧騒から離れて、のんびりすることができます。
また、田舎ならではの人々の温かさにも触れることができます。
たとえば、以前ぼくが訪れた島では、飲食店の店員がたわいもない雑談を振ってくれたり、スーパーの店員さんが年の暮れに「よいお年を」なんて言ってくれたり。
都会で生活していて忘れかけていた人間の温かみを感じました。
レトロな街並みを楽しめる
たくさんの島を訪れた中で共通していたのが、街並みやモノがレトロだということです。
(本土からいろんなものを運んでくるのはコストがかかるからでしょうか。)
例えば、年季の入った木造家屋が並んでいたり、路地には何十年前に製造されたかわからないようなヤマハのバイクがあったり。
廃墟好きや、レトロなものが好きな人にはたまらない気がします。
車どおりが少ない
島にもよりますが、概して、車が少ないように思います。また、都会に比べてそんなにスピードをバリバリ出していない気もします。
これの何がいいかというと、先ほどの話にも通じますが、街が比較的静かでのんびりできるということです。
さらに、島に行くとレンタカーを借りるケースもあると思いますが、走りやすいのなんの。
複雑な道もないですし、車が少ないことから、自分のペースで走れるといっても過言ではないでしょう。
ペーパードライバーがまず肩慣らしに運転すべきは離島ではないか、とすら思います。
行ってよかった島5選
前置きが長くなりました。さっそくいってみましょう。
ちなみにこれから掲載する写真はすべて僕が撮影したものです。
喜界島 きかいじま(鹿児島県)
ここは何といっても景色がいいですね。サンゴ礁が隆起してできた島で、低い丘陵地がたくさんあります。
そんなに地形がでこぼこしていないので、一面見渡す限りのサトウキビ畑を堪能できます。
特に、全長3.5キロ、サトウキビ畑の中を真っ直ぐに伸びる、シュガーロードがおすすめ。
↑シュガーロード
ちなみに、あの水曜どうでしょう一行も訪れたことがあるので、ファンにはたまらないですね。
沖島 おきしま(滋賀県)
琵琶湖最大の島で、日本で唯一の「淡水湖に浮かぶ有人島」です。
え、琵琶湖に島なんてあったの?と思われる方も多いでしょう。あるんですねこれが。
いままで訪れた島の中でも一番狭くて、不思議な島です。
島の主な交通手段はなんと自転車。バイクで走るほどの広さがないというか、走りにくいというか笑。
あと、ちっちゃい島ならではのレトロな街並みを眺めたり、島猫と戯れることもできます。
↑人懐っこい猫
なお、テレビの取材もされていて、何年か前に、「月曜から夜更かし」で特集が組まれていたのを覚えています。
日間賀島 ひまかじま(愛知県)
タコとフグの島、日間賀島(ひまかじま)。
僕が行ったときは、タコのから揚げとか、タコ飯を食べました。多分おいしかったはず。
思い出深いのが、地元のおじさんに声をかけられて、ご好意で半日ぐらい島ツアーをしていただいたことです笑。
僕がカメラを持っているということで、景色のいいところをたくさん案内していただきました。その節はありがとうございました。
↑おじさんに案内してもらった絶景ポイント
大久野島 おおくのしま(広島県)
「ウサギの島」「毒ガスの島」なんて呼ばれています。
戦時中には太平洋戦争で使用するための毒性のガスが製造されていたようです。そのため、関連する陸軍の施設が数多く見られます。
↑旧日本軍の施設
それから、島内にはウサギがいっぱいいます。なんと、毒ガスの動物実験用にウサギが使用されていたのがそのルーツのようです。
ただし、現在みられるウサギは、観光用に飼育されたもので、当時の子孫はいないとのことです。
ウサギ好き、廃墟好きにはおすすめの島です。
佐渡島 さどがしま(新潟県)
↑北沢浮遊選鉱場跡
最後に、でっかい島をチョイスしてしまいました。
この島はレンタカーがあっても一日で回りきるのはちょっと厳しいかなと思います。
もっとも、僕が行ったときレンタカーが借りられず、レンタルサイクルで島の南東部をちょろっとまわっただけなのですが。。
一番印象深いのは「北沢浮遊選鉱場跡(きたざわふゆうせんこうばあと)」です。かつて、佐渡金山の選鉱所として稼働していたようです。
なお、天空の城ラピュタに出てきそうな場所だと一時期話題になりましたね(僕は行く直前まで知りませんでしたが笑)。
実際に行ってみて、本当にそのサイズ感に圧倒されました。使用されていた当時に思いを馳せながら夢中になって写真を撮っていました。
夜間にはライトアップも行われていて、昼も夜も楽しめます。
このスポットだけでも、佐渡島に行く価値があるのではないかと、個人的には思っています。
まとめ
というわけで、今回は島好きの僕が行ってよかった島を厳選して5つご紹介しました。
気になる島があれば、ぜひ、行ってみてください。
ではでは。
コメント