さて、現在僕は東南アジア就職(特にマレーシア)に向けて転職活動を行っております。
転職に際しては、いくつかエージェンシーを利用しているのと、リンクトインというビジネス用SNSプラットフォームを利用しています。
そこで今回は、今のところの転職活動の進捗についてまとめてみたいと思います。
マレーシア転職されたい方の参考に少しでもなればと思っています。
僕の現在の状況と理想の転職の流れ
まずは僕の状況について先に共有しておきますね。
僕は現在、日本で派遣社員として働いていて、契約が3か月更新となっています。この記事を書いているのは2023年6月22日。次の契約満了が6月末です。
ただ、これはすでに延長を決めていますので、次回の契約満了日は9月末となります。
で、毎回、「契約を延長しますか?」という連絡が来るのが、満了日の約1か月前となります。
つまり、次は8月末ごろに連絡が来るものと思われます。
ですので、僕の理想のストーリーとしては、8月末までにマレーシアの企業に内定をいただき、次の行き先が確定し、安心した状態で、「派遣契約を延長しない」つまり退職するという連絡をしようかと思っています。
利用したエージェンシー
さて、僕が現在マレーシア就職(現地採用)をするにあたって利用している人材紹介会社を紹介しておきますね。
Reeracoen(リーラコーエン)
「リーラコーエン」さんは「インドネシア、ベトナム、台湾、シンガポール、マレーシア、フィリピン、タイ」など東南アジア全般の求人を取り扱っています。もちろん、拠点も各地にあるようです。
就職支援サービスに登録すると、担当者からメールが来て、就職相談にのっていただけます。
リーラコーエンさんはYouTubeにも力を入れており、積極的に顔出し配信されているので、「あ、この人動画に出てた人だ」ってなりました笑。
僕が初めてリーラコーエンに連絡を取ったのは2022年夏ごろで、その時は就職先の国を明確に決めていなかったため、シンガポール、インドネシア、フィリピンの3拠点の担当者とビデオ通話で話をうかがった記憶があります。
どの担当者も丁寧でしたね。現在は、マレーシアの求人を紹介して欲しいという風にお伝えしていますが、やり取りしているのは、フィリピンの担当者です。
FIND(ファインド)
「FIND」さんは、2021年に設立された比較的新しい人材紹介会社ですね。東南アジア各国の求人がありますが、マレーシアに拠点があるということもあり、案件の9割以上はマレーシアのお仕事です。
この企業さんからは、リンクトインを通じてメッセージをいただき、お話を聞く運びとなりました。
担当者は、日本人女性の方で、とても丁寧な話し方をされる方だなと思いました。
KL-WING(ケーエル ウィング)
つづいて、「KL-WING」さんはマレーシア専門の日本人向け求人サイト、エージェンシーです。こちらも、ホームページから求職者登録したところ、担当者からメールがありました。
僕を担当してくださった方は、とても気遣いが行き届いていて、素直に「いいな」と思いました。
実際、マレーシアと言えばカスタマーサポート職がメインどころなのですが、僕が現在勤めている化学系の研究職の案件もないかどうか探してみるとおっしゃてくださいました。
多分そのような案件はないとは思うのですが、こういった姿勢はありがたいなと思います。
Asia Recruit(アジアリクルート)
「Asia Recruit」さんは、マレーシアで20年以上の歴史を誇る人材紹介会社とのことで、マレーシア全土での求人を取り扱っているようです。
こちらも、ホームページから転職相談申し込みをし、担当者の方とお話ししました。
これまでの職歴について詳しく聞かれたのが印象的でしたね。こちらも、結構感じの良い方でした。
LinkedIn(リンクトイン)も活用しました
さて、ここまで僕が利用したエージェンシーをご紹介しました。
これとは別に、LinkedIn(リンクトイン)というビジネス用SNSを使った転職活動もしています。というか、実際にやったのはプロフィールを日本語と英語で詳しく書くだけ(といってもこれがちょっとメンドクサイかもですが)。
するとたまに、僕のプロフィールを見て気になった、LinkedInを利用されている企業や人材紹介会社の方からメッセージが届きます。
今回僕はマレーシア就職を希望しているわけですが、実際、2社ほどマレーシアのBPO企業から連絡がありました。残念ながら、入社時期のタイミングが合わず、選考には進みませんでしたが。。
現在の選考状況
さて、ここまで僕が転職活動を始めるにあたって使用しているエージェンシーやツールについてご紹介しました。
で、各エージェントと話してみてどうだったか、求人はありそうか、についてまとめてみますね。
まず、6月22日現在の時点では、10月入社可能な求人はありませんでした。
というのも、カスタマーサポート職って、結構ギリギリにならないと求人が出てこないようなのです。実際、現在募集が出ている求人としては、7月、8月入社のものばかりでした。
ですので、とりあえずは、10月入社できそうな案件が出てくる7月末、8月頭ぐらいまで待たなければならないようです。
まとめ
というわけで今回は、現在日本で派遣社員として働いている30代の僕が、マレーシア就職に際して利用したエージェンシーやSNSについて、また、各エージェントと話してみてどうだったかについてまとめてみました。
さしあたり、10月入社ができそうな求人が出てくるまでは様子見という形になりそうです。
それまでの間も、もし、よさそうな求人があれば送っていただけるという話も出ているので、適宜応募していきたいと思います。
また進捗があればこちらで報告したいと思います。
では。
コメント