【一人旅】ミニマリストバックパッカーの持ち物リスト公開!【全52アイテム】

travel

こんにちは、ミニマリストのgrandstreamです。

今回は、ミニマリスト兼バックパッカーの僕が、国内旅行に一人旅に行く際の荷物を公開します。

バッグ、ポーチ類

  • バックパック(minaal CARRY-ON 3.0 BAG)
  • 街歩き用バックパック(pack all 軽量折りたたみバックパック)
  • ナップザック
  • 吊して使える洗面用具ケース(無印良品)
  • ガジェットポーチ

バックパック(minaal CARRY-ON 3.0 BAG)

このバックパック、最近買ったのですが、なかなか良いです。35Lで機内持ち込みもできるサイズ。機能性もバッチリ。でもまだ日本では販売されていないので、海外サイトから直接買わないといけないっぽいです。

僕はメルカリで偶然見つけて買いました。

※最近メインバッグを買い替えました。下記記事参照。

身軽に旅したい人必携アイテム6選【バックパッカー】
こんにちは、旅好きのgrandstreamです。 僕はこれまで、日本国内外問わず色々なところにバックパッカー旅をしてきました。ミニマリストにも共感する僕が旅の荷物を選ぶ上で何より重視しているのはやはり「軽さ」です。 「身軽でいられる=歩き回...

街歩き用バックパック(pack all 軽量折りたたみバックパック)

今まで、街歩き用のサブバックは、incaseの通勤用バックパックを使用していました。

メインのバックパックを後ろに背負い、サブバックを前掛けする形で背負っていました。

でも、前後ろに背負うのがめんどくさいって言うのもあり、色々調べていると本製品を発見。使わないときは折りたたんでメインバッグにしまっておけるので非常に便利です。

ナップザック

ナップザックは100均とかで手に入るやつです。お風呂セットを入れるのに使っています。

ドミトリーでシャワールームを使うときとかは、着替えとか必要なものをこのナップザックに入れ、持っていきます。

※こちらも現在はナノバッグで代用しています。

吊して使える洗面用具ケース(無印良品)

こちらはバックパッカーでも使っている人が多いんじゃないかと思われる、洗面用具ケース。薬や保湿剤、エチケットハサミなどの小物はここに入れます。

ガジェットポーチ

macbookやカメラの充電器、充電ケーブルなどをしまっておくためのポーチです。

でも最近、ジップロックでも良くない…?って思い始めています。

※最近大きめのジップロックに変更しました。

貴重品類

  • ミニ財布
  • 運転免許証
  • クレジットカード2枚
  • 現金2.5万円
  • ETCカード
  • その他カード諸々

ミニ財布

楽天で買ったレザーのミニ財布です。カード10枚程度、お札、小銭少々入ります。

以前は長財布を使っていましたが、個人的にはこのミニ財布で十分だと思いました。

※もっと軽くて機能的な、モンベルのスリムワレットを今は使っています。

運転免許証、ETCカード

旅行先でレンタカーに乗ることが多いので免許証とETCカードは必須です。

クレジットカード2枚、現金2.5万円

地方に行くと、現金しか使えないスーパーとか、路線バスとかが結構ありますので、現金は持っていった方が良いです。

その他カード諸々

保険証とか、診察券とか。旅行先では使わないですが、ミニ財布に常に入れっぱなしにしてます。

電子機器類+カメラ関係

  • MacBook Air
  • MacBook Air 充電器
  • iPhone7
  • モバイルバッテリー(iWALK 3350mAh)
  • ポケットWiFi(Mugen WiFi)
  • ワイヤレスイヤホン(Jabra Elite 75t)
  • ミラーレス一眼(sonyα6000本体+16-50mmズームレンズ)
  • 軽量三脚(Fotopro 三脚 Swallow DIGI-204GM)
  • SDカード×4
  • カメラ予備バッテリー
  • カメラバッテリー充電器
  • レンズペン(HAKUBA)
  • mac用USB、SDカードハブ
  • ACアダプター
  • 巻取り式iPhone充電ケーブル
  • USBタイプC、マイクロUSB充電ケーブル

MacBook Air

YouTubeやNetflix観たり、写真編集したり、ブログ書いたり、調べものしたり…。言わずもがなの必携アイテム。

なお、Macの充電ケーブルはUSBタイプCなので、他のタイプCで充電できる機器もこれで充電したりします。

iPhone7

未だにiPhone7使ってます。一応モバイルSuicaとか使えるし、不便はないです。が、充電の減りも早くなってきたのでそろそろ新しいものに買い替えたいなと思ってます。

モバイルバッテリー(iWALK 3350mAh)

iPhone用モバイルバッテリーです。充電の減りが早いので、このモバイルバッテリーは必須です。軽量コンパクトで、1回分の充電にはもってこいです。

1日iPhoneが使えれば問題ないので、この容量でおっけー。

※iPhoneからアンドロイドに乗り換えたため、充電容量も2倍ぐらいになり、モバイルバッテリーは断舎離しました。

ポケットWiFi(Mugen WiFi)

ポケットWiFiです。一ヶ月あたり100G使えるプランで契約してます。日本国内であれば大体どこでも使えるので便利です。

スマホは格安SIMを使っているのですが、通信量が少ないので、基本このポケットWiFiでネットを使うようにしてます。

ワイヤレスイヤホン(Jabra Elite 75t)

電車やバスでの移動時間に音楽やVoicyなどを聴いたり、カフェで作業するときなど、あらゆるシーンで役立ちます。

特に、僕はドミトリー(共同部屋)に泊まることが多いので、このイヤフォンをつけて動画を見たりしてます。

なお、一回の充電で6時間程度使用でき、ノイズキャンセリング機能もついていてお手頃なので気に入っています。

※こちら残念ながら壊れてしまい、今は「Anker Soundcore Space A40」を使用しています。

ミラーレス一眼(sonyα6000本体+16-50mmズームレンズ)

写真が趣味、だけど重たいカメラは持ちたくない、という葛藤の末、現在はsonyα6000に標準ズームを装着したものを使用しています。

ちなみにα6000は、αシリーズの中で多分最軽量の285g。それでいて十分綺麗な写真撮れます。(僕がsonya6000を主に用いて撮った写真ギャラリーはこちら

僕が好んで撮る被写体は、風景、夜景、料理がメイン。本当は望遠レンズがあるともっと表現の幅が広がるんだけど、重たくてかさばるし、レンズの付替えがめんどくさいので持ち歩きません。。

でも遠くの被写体が取りたいときもあるんですよね〜。悩ましい。

※旅にベストなカメラを見つけました。下記記事参照ください。

旅カメラは「RICOH GR III」で決まり!【使ってみた感想と作例】
こんにちは、旅行&写真好きなgrandstreamです。 僕は普段、隔週ぐらいで、近場の撮影スポットに出かけては写真を撮っています。また年に3回ぐらいは飛行機で国内外のフォトジェニックな場所に出かけます。 さて、旅先にカメラを持っていく際に...

軽量三脚(Fotopro 三脚 Swallow DIGI-204GM)

夜景写真好きの僕としては、三脚は外せません。

この三脚は、先程のミラーレスカメラがしっかり固定できる、僕が見つけた限り一番軽量でコンパクトな三脚。

ただし、その軽量さゆえ、風が強い場所ではブレがちなのが弱点。

SDカード×4

カメラ用SDカード。4枚もいらない気がする。

カメラ予備バッテリー

一日中写真を撮りまくると、バッテリー一個では足りません。最低2個はいるかなという感じ。

レンズペン(HAKUBA)

カメラのレンズが汚れたときに掃除するやつです。エアーを飛ばすブロアーも以前は持っていたんですが、かさばるので捨てました。

※カメラ買い替えに伴い、こちら今は使用していません。

mac用USB、SDカードハブ

主に、カメラで撮った写真をPCに取り込むときに使用しています。

ACアダプター

USBポートが2つある、コンパクトなACアダプターです。

巻取り式iPhone充電ケーブル

巻取り式って断線しやすいらしいんですが、僕はいまのところ問題なく使えています。

USBタイプC、マイクロUSB充電ケーブル

ポケットWiFiやカメラのバッテリー充電器につなぐ用に短いものを持っていきます。

衣類

  • トップス×3
  • ヒートテック×3
  • パンツ×2
  • 下着×3
  • 靴下×2
  • ウルトラライトダウン(ユニクロ)
  • ウインドブレーカー(montbell)
  • スニーカー

トップス×3

夏なら速乾Tシャツ3枚、冬ならトレーナー3枚です。

なお、衣類は2日に1回洗濯をする想定なので基本は3着ずつです。

ヒートテック×3

冬の場合はヒートテックを持っていきます。

パンツ×2

ボトムスは2日連続ぐらいで着るので、2着あれば十分かなと思います。ユニクロのジョガーパンツ的なやつは軽くて乾きやすいのでおすすめ。

下着×3

具体的にはボクサーパンツです。こちらも乾きやすいものを持っていきます。

靴下×2

靴下も2日連続で履くことが多いです。

足の裏にデオドラントを塗ってから履けば、ほとんど匂いが付きません。

ウルトラライトダウン(ユニクロ)

こちらはバックパッカー必携アイテムかもしれませんね。

軽くてそこそこ温かいので重宝してます。

ウインドブレーカー(Mont-bell)

モンベルのウインドブレーカーです。重さは忘れましたがめっちゃ軽いです。あと丈夫。

雨、風を全く通さないので、先程のウルトラライトダウンの上に重ね着することが多いです。

ただこの製品はもう売ってないのかな…?

※よりベターな「パタゴニア フーディニジャケット」を今は使用しています。

スニーカー(ニューバランス)

ニューバランスのスニーカーを履いています。ただ、結構山に登ったり、足場の悪いところを歩いたりすることが多いので、アウトドア用の靴のほうが良いのかなと思ったりもしてます。

※より防水かつ通気性を兼ね備えたアウトドア向けの靴を購入しました。

その他

  • 不織布マスク
  • 洗濯ネット
  • 速乾タオル
  • 仕分けケース(無印良品)
  • 歯ブラシ
  • 綿棒
  • 絆創膏
  • エチケットハサミ
  • 爪切り
  • 皮膚炎の薬
  • ワセリン
  • デオドラントクリーム
  • 常備薬
  • 耳栓
  • 折りたたみ傘
  • ワイヤー巻き取り式ダイヤルロック(BUFFALO)
  • ◯ンドーム

不織布マスク

コロナ禍では特に必須ですね。

洗濯ネット

その日着た服は脱いだら直接ここに放り込みます。そのまままるごと洗濯できるので楽ちんです。

※こちら、無印良品の「そのまま洗える衣類ケース」に買い替えました。折りたたみできるので尚良し。

速乾タオル

主に、シャワー後に体を拭くのに使用しています。

たたむとめっちゃコンパクトになり、軽いので持ち運びも楽ちんです。

違う製品ですが貼っておきます↓

仕分けケース(無印良品)

バックパックの中に衣類を直接放り込むと散らかるので、使っています。

僕の場合は、トップス、ボトムスを小さく丸めて入れます。Sサイズの仕切りケースの場合、大体3つは入ります。

歯ブラシ

歯ブラシは持っていきますが、歯磨き粉は持っていきません。

ふと思ったのですが、歯磨き粉は本当に必要なものでしょうか…。歯磨き粉なくてもしっかりと磨けば、意外と歯がツルツルになります。

「どうしても口臭が気になる!」「スースーしたミントの爽やかな感じを味わいたい!」ってなったら現地で買えばいいです。

綿棒

お風呂上がりになんとなく耳掃除をしたくなるので持っていきます。が、なくても良いかもしれません。

絆創膏

いつ怪我するかわかりませんので一応。

エチケットハサミ

簡単に言うと鼻毛ハサミです。ついつい伸びがちになるので持っていきます。

爪切り

爪も結構伸びるのが早いので持っていきます。

皮膚炎の薬

個人的にちょっとお肌が弱くてすぐ炎症を起こすので、必須です。

ワセリン

保湿クリームの代わりにワセリンを使います。一般的な保湿クリームに比べて圧倒的に少ない量で、全身を保湿できるので結構便利です。

デオドラントクリーム

ワキ、足などのニオイ対策に。

常備薬

僕が普段から服用している諸々のお薬を日数分持っていきます。

耳栓

ドミトリーなどの共同部屋に泊まる際は必須のアイテムです。同居人のいびきがうるさいのはあるあるです。

僕はモルデックスの耳栓を使っています。しっかりと装着すれば90%以上音を遮断できる気がします。

折りたたみ傘

僕が使っているのはWpc.の軽量コンパクトな折りたたみ傘です。確か重さは100gちょいだった気がします。

ワイヤー巻き取り式ダイヤルロック(BUFFALO)

空港などでちょっとイスに荷物を置いて立ち歩く際に、イスに縛り付けて置くのに使います。

かばんの中を開けてものを盗まれたらどうしようもないんですが、一応。。

ちなみに財布などの貴重品は基本的に常に携帯します。

◯ンドーム

旅先で何があるかわかりませんので。。。

最後に

以上、ミニマリストバックパッカーの僕が国内旅行に持っていく、持ち物リストをご紹介しました。

これが海外旅行になっても、それほど大きくは変わらないと思います。

みなさんもカバンひとつで、身軽に、気軽に旅に出てみませんか?

以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました