【自律神経、うつ改善】サウナに行ってきた【感想】

life

こんにちは、grandstreamです。

さて、先日本を読んでいると、「うつ病にサウナが効く!」という話を目にしました。

色々調べてみると、正しくサウナを利用すれば、自律神経を整えるのに効果があるとのこと。

そこで、さっそくサウナに行って試してみましたので感想を記しておきたいと思います。

サウナに行ってみた感想

サウナの正しい(?)入り方を事前にちらっと調べていたので、おおむねその通りに試してみました。以下のような流れです。

サウナに入る(約10分)

水風呂(1~2分)

休憩(5~10分)

上記をワンセットとして、3セット繰り返しました。

サウナに入る

久々のサウナだったので、10分間耐えられるか心配でしたが、それほど熱くはなく、サウナ室についているテレビをぼーっと見ていたらあっという間に10分間が過ぎていきました。

当然ながら汗はダラダラと吹き出し、体の悪い成分が放出されているような感覚でした。

ちなみに僕が行ったサウナというかスパは、通常のサウナとスチームサウナの二種類ありました。

スチームサウナのほうが熱い蒸気が漂っているので、より熱く感じました。特に呼吸するときはなかなか熱かった。。

水風呂

サウナを出たあとはシャワーで軽く汗を流し、いよいよ水風呂です。

実は水風呂に入るのがこのときが人生で初めてでした。

片足を恐る恐る突っ込むと案の定キンキンに冷たい。。果たして全身浸かれるのか心配でしたが、

もう片方の足を入れ、さらにゆっくり腰を落とし、歯を食いしばりながらなんとか浸かることができました。

とっても冷たいので、1~2分の間、体を丸めながら必死にこらえていました笑。

感覚としては、火照った体が一気に冷やされ、体の芯まで凍え、頭も冴えわたるような感じです。

ちなみに一回目はおっかなびっくりでしたが、二、三回目はすでに冷たさがわかっていたので、それほど臆することなく肩までつかることができました。

結局は慣れの問題ですね。

休憩

1~2分間の水風呂から上がった後は、近くにおいてある椅子で10分程度休憩します。

この時間が一番リラックスできるといっていいでしょう。

水風呂で収縮した血管が拡張し、血液がドクンドクンと全身を駆け巡るのがよくわかります。

頭や手先、足先まで血液がいきわたっているのがはっきりとわかりました。

また体も心なしかポカポカしてくるんですね。

これらの感覚が、いわゆる「ととのう」というやつでしょうか…?

人生で初めて「整った」かもしれません。

あ、でもよく考えてみれば、学生時代に寒い中プールに入って、冷たいシャワー浴びた後に休憩しているときの感じに近い(?)のかもしれません。

サウナの場合、「温」と「冷」の差をより大きくして効果を増幅させているような感じなんでしょうね。

さらに2セット

「サウナ→水風呂→休憩」をさらに2セット行ないました。

ついでに温泉にも浸かって、その後マッサージチェアでしばらくくつろいでこの日はフィニッシュしました。

まとめ

結局サウナの効果はどうだったのか?というところですが、サウナ後は少し体が軽くなったような、そんな感じがしました。

あとはサウナ後は飯が美味い!ってところでしょうか笑。

さしあたってはそんなところですね。

理想を言えばほぼ毎日入るのが、自律神経の調整にはいいんでしょうけど、とりあえずは月二回ぐらいのペースで行ってみようかなと思っている次第です。

また何か進捗があれば報告したいと思います。

今回はこのへんで。

コメント

タイトルとURLをコピーしました