個人的おすすめVoicyチャンネル10選

life

最近聴いているVoicyチャンネル10選

Voice of ちきりん

「Chikirinの日記」を書いている社会派ブロガーでおなじみちきりんさんのチャンネルです。

僕は彼女のブログこそほとんど読んだことがありませんでしたが、こちらのチャンネルは結構よく聞いています。

ちきりんさんならではの鋭い視点で、社会問題について語っており、とても参考になることが多いです。

TVでワイドショーなんかみるよりよっぽどタメになるかも…?

#キンコン西野さんの朝礼

お笑い芸人兼、絵本作家のキングコング西野亮廣さんのチャンネルです。

お笑い芸人ということもあり、話が上手く、引き込まれます。

話題はビジネスに役立つような内容のものが多く、仕事をする上で求められるマインドセットや取り組み姿勢に関する話は結構面白いです。

また、絵本作家としての活動を始めとして、NFTコミュニティの運営など、面白い取り組みをたくさん行なっているので、聴いていてとても良い刺激になります。

#イケハヤラジオ

イケハヤさんは、かつてはブロガーとして名を馳せ、その後も地方移住、ビジネス系YouTuberなど時代の一歩先を進んで活躍している人です。

今現在はNinja DAO/CryptoNinja Founderとして、NFT事業にガッツリコミットし、こちらも大成功を収めています。

日本のNFT業界を牽引しているといっていいでしょう。

Web3.0, NFTなど最先端のテクノロジーに興味がある人はフォローして損はないはず。

大河内薫マネリテラジオ

税理士YouTuberとしても活躍されている、大河内先生のチャンネルです。

社会問題、お金にまつわる話題を取り上げ、詳しく解説しています。

チャンネル名の通り、マネーリテラシー向上に役立ちます。

毎日かぜたみラジオ

おそらく?ミニマリストでいらっしゃる、かぜのたみさんのチャンネルです。

一言でいえば、「暮らしの研究者」という感じでしょうか?

  • 冷蔵庫を使わない
  • 水シャワー
  • 米を研がない
  • 電気代84円 etc.

など暮らしを極めているだけに、そのマインドセットはとても参考になります。

ちなみに、声としゃべり方が”まるっと”しててかわいいです笑。耳が心地いいので、家事をしながら聞く人も多いようです。

海外キャリアの教科書

「アジアで暮らしたくなるVoicy」がコンセプトの、龍(ドラゴン)さんのチャンネルです。

ドラゴンさんは現在30代半ば、日系のメカニカルエンジニアに勤めていて、現在は転勤でマレーシアに移住し働いています。

マレーシアでの仕事を通して感じたこと、プライベートの話など、なんでもないような話なんですが、なんだかおもしろいんです。

関西出身ということもあり、時々クスリと笑ってしまうような話術に引き込まれます。

個人的には「トゥーエテトゥー」の回が気に入っています。(分かる人はわかる。)

僕自身、東南アジア勤務に興味があるので毎日楽しませてもらってます。

精神科医のココロに効くラジオ

精神科医で元世界一周バックパッカーのkagshun先生のチャンネルです。

精神科医なので、精神医学に関する話題が1/3ぐらい、その他は全然関係ない雑談多めです笑。

ユーモアあふれる軽快なトークが特徴で、話題もそんなにシリアスじゃないことが多いので割と聞きやすいかと思います。

鳥井弘文の旅と読書とweb3

“はたらく”をテーマにした対話型オンラインコミュニティ「Wasei Salon」を運営している鳥井弘文(とりいひろふみ)さんのチャンネルです。

チャンネル名にもある通り、鳥井さんの好きな旅と読書とWeb3に関連した話題が中心です。

話は結構抽象的なものが多いですが、一般の人にもわかりやすいようにたとえ話を豊富に盛り込んでくれるので聞きやすいと思います。

「考える」ことが好きな人にはピッタリのチャンネルです。

ウラヤマグチシュウ

「武器になる哲学」「ニュータイプの時代」などの著作で知られる山口周氏のチャンネルです。

彼もおそらく大変な読書家で、思考がとても深いです。

そのため、たまに抽象的でわかりづらいこともあるのですが、その反面、ハッとさせられるような視点も得られます。

こちらも「考える」ことが好きな人にはおすすめです。

宮路秀作の「やっぱり地理が好き」

代々木ゼミナール地理講師で、コラムニストの宮路秀作さんのチャンネルです。

地理的な視点から社会問題を論じる放送もあれば、地理講師としての経験から得た人生訓などについて語る回もあります。

地理に興味がある人はフォローしておくと良いでしょう。

まとめ

今回は僕が現在フォローしているVoicyチャンネルについて取り上げてみました。

各ジャンルの一流の思考が無料で学べるなんていい時代になったなと実感するばかりです。

皆さんも、Voicyで知識のアップデートをしませんか?

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました